こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。
Jawbone UP2、Apple Watch、Jawbone UP2と点々とした結果、最終的にFitbit Charge 2に落ち着きました。今回はおよそ2週間ほど使ってみて、以前まで使っていたUP2・後継で私が悩んでいたUP3と比較しながら記事を書いてみたいと思います。
Fitbit Charge 2について

Fitbit Charge 2は、日本では2016年10月21日に発売されたばかりのFitbitの新製品かつFitbit Charge HRの後継モデルです。
Charge HRで不評だったバンド部分の破損などを克服できるバンド交換式へ進化し、より大型のOLEDディスプレイが搭載されています。
Fitbitデバイスで好評を得ている、アクティビティ記録やフィットネスの自動認識などは健在のまま、スマートフォンのGPSと連携してランニングのコースなどの記録ができるようになりました。
なんでFitbit Charge 2?
UP2を使って以来、まずどうしてもこれだけは外せないという機能が
- 時計機能
- 心拍数計測機能
- 睡眠トラッキング機能
の二つです。Jawbone UP2を使っていたのであれば、心拍数計測機能がついた後継モデルのUP3はどうなのという意見もあるかもしれませんが、それには時計機能がありません。やはり、腕に身につけておくのであれば時計機能は欲しい、そういった理由もあって、この二つを満たしているものとして私が始めに手を出したのがApple Watchでした。ところが、使っているうちに買う前に明らかに気づけるはずの項目が抜けていました。
睡眠トラッキング機能は、常に身につけておけるほどのバッテリーがなければいけない。つまり、Apple Watchではその要件を満たしていなかったのです。(毎日充電がほぼ必須のため)
他にも実際に使ってみて、ほとんどの機能が私には不要であったなど、そういった理由もあって、Apple Watchは私には合っていませんでした。防水などを考えたら間違いなくApple Watch最強です。何度も言います、防水などを考えたら間違いなくApple Watch最強です。バッテリーがせめて、3日は最低でももつようになったらすぐにでもApple Watchに乗り換えると思います。(どうやら最近睡眠トラッキングをするApple Watchアプリが出てきたらしい)
Fitbit Charge 2にして良かった点・残念な点
Jawbone UP2から乗り換えてみて良かった点
- 時計機能があるため時計の代わりになる。
- 時計盤で心拍数と歩数をすぐ確認できる。
- 心拍数計測機能があるため、より正確にカロリー計算ができる。
- カロリー計算が正確なため、食事の記録をつけるのが楽しくなった。
- バンドが交換できるため、寿命が長そう。
私が実感した良さはこちらです。正直この5つだけでCharge 2にしてよかったと思っています。
時計機能があるため時計の代わりになる。
時計機能は言わずもがな、時計を身につけなくてもこれですぐに時刻が確認できます。
時計盤で心拍数と歩数をすぐ確認できる。
時計盤もかなりの種類があってどれにするか迷いますが、私は時計と心拍数、歩数が表示されるのがドストライクだったのでそれにしています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
心拍数計測機能があるため、より正確にカロリー計算ができる。
心拍数計測があるため、歩数・年齢・身長・体重などの情報だけからしかカロリーを求められないUP2に比べ、カロリー計算がより正確になっています。この辺はおそらく後継のUP3であればCharge 2と同じ精度だと思われます。
カロリー計算がより正確なため、食事の記録をつけるのが楽しくなった。
前述したとおり、カロリー計算がより正確なため、食事の記録をつけるのが楽しくなりました。「今日はこれだけ食べたけどある程度動いたからカロリー消費はバッチリ!」や「まずい、食べ過ぎてしまった!明日は少し多めに運動しよう!」などの目標を定めるのもラクになりました。
バンドが交換できるため、寿命が長そう。
こういったデバイスで致命的なのが、バンドが交換できないと言う事です。ほとんどがバンドが破損して寿命を迎えることが多いと思います。私のUP2もそうでした。しかし、Fitbit Charge 2はバンドが交換できるため、もし万が一バンドが壊れてたとしても本体が壊れていなければバンドを交換して再び使い続けることができます。この点は地味ながら長く考えたら重要だと思います。
Jawbone UP2から乗り換えて残念だった点
- バッテリーの持ちが少し悪い。
- iPhoneのヘルスケアアプリとの連携が通常はできない。
- 心拍数計測があるため、本体をルーズに着用できない。
- 睡眠トラッキングがそこまで詳しく分からない
バッテリーの持ちが少し悪い。
バッテリーの持ちが悪いという点ですが、これは専用OLEDディスプレイがついている点、心拍数計測機能がついているという点からも仕方の無いものだと思われますが、OLEDがついていないUP3は約7日もつらしいのでちょっと惜しいかなと思います。
iPhoneのヘルスケアアプリとの連携が通常はできない。
そしてこれが一番驚きだったのですが、FitbitアプリはiPhoneのヘルスケアアプリとの連携がないみたいですね。これはどうすれば良いのかと思いましたが、Fitbitはインターネットでの情報ダウンロードができるため、それを利用してヘルスケアアプリにデータを転送するアプリがあるため、それでなんとかしました。
「Power Sync for Fitbit」は無料であるにもかかわらず、心拍数や睡眠のデータ等も綺麗に同期されるのでおすすめです。
なお、初出時から掲載していたSync Solverは既にアップデートが全然されておらず、公式の仕様変更?により同期が全くできなくなったので、Power Syncに乗り換えました。
心拍数計測があるため、本体をルーズに着用できない。
心拍数計測という機能があるとおり、このデバイスは腕にある程度密着させるように身につけなければいけません。日常利用時はそこそこ余裕を持ってつけても大丈夫のようですが、運動などの身体を大きく動かすことをする場合は、キツく身につけなければいけないようです。胸付近などに余計なデバイスをつけなくて良い分、そういった不便さが出てきますが、これは仕方ないことでしょう。
睡眠トラッキングがそこまで詳しく分からない。
これに関してはフィットネスに特化したデバイス・アプリなだけあって仕方ないのかも知れないと思っています。
こちらのスクショは、Fitbitの睡眠トラッキング結果の画面です。私としては寝返りなどのよりも、熟睡していたか浅い眠りだったかなどを知りたかったので、ちょっと期待外れでした。
こちらのスクショは、UPアプリの睡眠トラッキング結果の画面です。
私が当時スマホを使ってトラッキングしていた時に出ていた「目覚め・浅い眠り・深い眠り」などのような結果がちゃんと残るので、まさに私の希望通りの機能です。
おそらくアップデートでこういった機能が載るという期待もできなそうなので、この点は諦めて使っています。
と思っていたのですが、その後、新機能「睡眠ステージ」により、より詳細に睡眠データをとることができるようになりました!
詳細は、私が書いた記事でご紹介しています。
結局のところどうですか
睡眠のトラッキングや標準機能でiPhoneのヘルスケアアプリと同期ができない点などを除けば、さすが王道のFitbitデバイスだなと感じます。
上の方では特に言述しませんでしたが、Fitbitに収集された情報はUPと違って、Fitbit公式サイトのダッシュボードにて確認できるため、アプリをインストールしていないデバイスでも簡単に確認することができます。
また、Fitbitはスマートフォンやタブレットだけでなく、Bluetooth LEや専用ドングルをつけたPCでも管理できるため、そういったデバイスをもっていなくとも利用することができます。
UPよりも食事のデータベースも豊富(利用者が多いおかげか、新しい食品がどんどん増えているイメージ)のため、食品名を入力するだけで簡単に食事の記録を取ることができています。
私は寿命関連としてバンドを交換できるメリットをあげましたが、他にも着こなしや気分に合わせてバンドを変える事ができるため、様々な場面や用途でも利用しやすいと思います。
今後は、Fitbit Charge 2にお世話になりたいと思います。また気づいた点ができたら記事にしようとおもいます。
関係ないですが、私が普段使っている電車同士の乗り換えで非常に心拍数が上がっていて(時には走り、時には全力疾走)、有酸素運動レベルであることに気づけたりしました。毎日本当に少しながらも運動していたということですね…。もう少し余裕を持ってゆっくり乗り換えしようかなとか思いましたが、運動になるのであれば続けていこうと思います。
初めまして、Charge 2 について調べていて、こちらに辿り着きました。
現在UP2を使用中でFitbitへの買い替えを検討しているのですが、バイブレーションの強さはUP2と比べるとどんな感じでしょうか?
初めまして!
バイブレーションはUP2の方が強いと思われます。腕との密着具合にもよると思いますが、個人的にアラームとして使う場合はUP2の方が良かった印象です。
ありがとうございます。
バイブの強さは気がかかりですが、UP2のバンドが切れそうなので私もFitbitデビューしようと思います。
装着具合で変化することと、気づかないほどのバイブではないことをお伝えしておきますね!
ぜひこの機会に乗り換えて、Fitbitデバイスっていいなと思っていただければ記事を書いた私も嬉しいです!